今回は、仕舞「小鍛冶(こかじ)」の動画です。※観世流梅若

正面カメラの映像と、頭上カメラの映像の二画面でお楽しみください。

●能「小鍛冶」あらすじ 不思議な夢をみられた一條天皇は、橘道成(たちばなみちなり)を使者として、三篠の小鍛冶宗近(こかじむねちか)の私宅へつかわせ、御剣を打てと仰つけられた。宗近は、このような大事には自分に劣らぬ相槌(職人が二人で交互に槌を打ち合わすこと。)の者が必要なのに、それがいないと言った。こうなると神に頼む他に方法がないので、氏の神である稲荷明神に参詣した。 すると道に童子が現れて宗近を呼び止め、和漢の名剣の威徳を語り、自分の通力を使って力添えしようと言い、夕雲の稲荷山にその姿を消した。 驚いて帰った宗近が祭壇を築いて祈願すると、稲荷明神が出現され相槌を打ち、たちまち御剣は打ちあがった。打ち上がった剣に「小狐丸」と名付けて使者に捧げると、稲荷明神は稲荷山へと去ってゆかれた。

●仕舞「小鍛冶」の謡 シテ「神体時の弟子なれば。小狐と裏にあざやかに。」 地謡「打ち奉る御剣の。刃は雲を乱したれば。天の叢雲ともこれなれや。」 シテ「天下第一の」 地謡「天下第一の。二つ銘の御剣にて。四海をおさめ給えば。五穀成就もこの時なれや。すなわち汝が氏の神。稲荷の神体小狐丸を。勅使に捧げ申し。これまでなりといい捨てて。また叢雲に。飛び乗り、また叢雲に。飛び乗りて東山。稲荷の峯にぞ帰ける。」

●仕舞「小鍛冶」の謡 現代語訳 稲荷明神はこの時は弟子の形であるので、裏に小狐と鮮やかに打ち奉る。この御剣の刀は雲を乱したような乱れ焼きであるので、天の叢雲の宝剣にも擬へ奉るべきものである。 (明神)「これこそ天下第一の名剣で、表裏二つの銘を打ったこの御剣で天下をお治めになれば、五穀も今を盛りに豊かに成就するであろう。即ちこの御剣はそなたの氏神稲荷の神体に擬へて小狐丸と名付けよう」 と、その小狐丸の御剣を勅使に捧げ申し、 (明神)「では帰るぞ」 といいすてて、また叢雲に飛び乗って東山の稲荷の峯に帰った。 仕舞「小鍛冶」は、これまでに公開した動画の「型」で構成されています。

●型 ・飛返リ(二回)  

 • 【能】型「飛返リ(二回)」切戸口に…  

・サシ分サシ    • 【能】型「サシ分サシ(さしわけさし…