• 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
Page 4 of 4

謡の動画を投稿しました

今回は、謡の動画です。※観世流梅若 謡をしっかり聴くもよし。 作業中に聴くもよし。 寝る前に聴くもよし。 ●能「砧(きぬた)」あらすじ 九州芦屋の某は訴訟あって京に上ったまま三年たっても帰れない。それ…

仕舞「絃上(けんじょう)」の動画について投稿しました

今回は、仕舞「絃上(けんじょう)」の動画です。※観世流梅若 正面カメラの映像と、頭上カメラの映像の二画面でお楽しみください。

能舞台でやってはいけないことについての動画を投稿しました

今回は、能舞台でやってはいけないことについての動画です。 能についての質問等はコメント欄にて受け付けております。

能の基本の型「飛返リ(とびかえり)」についての動画を投稿しました

今回は、能の基本の型「飛返リ(とびかえり)」についての動画です。『今回のキリ』は、「正座で足が痺れた状態から立ち上がる時のコツ」についての動画です。

能の基本の型「拍子(ひょうし)」についての動画を投稿しました

今回は、能の基本の型「拍子(ひょうし)」についての動画です。 『今回のキリ』は、「帯の締め方」についての動画です。

能の基本の型「サシ」についての動画を投稿しました

今回は、能の基本の型「サシ」についての動画です。 『今回のキリ』は、「扇の話」についての動画です。

YouTubeチャンネル開設のお知らせ

この度、鷹の会公式YouTubeチャンネルを開設いたしました。 定期的に更新されますので、ぜひご覧ください。   【能】鷹の会能舞台公式チャンネルのリンクはこちらから https://www…

能の基本の型「角トリ(すみとり)」についての動画を投稿しました

今回は、能の基本の型「角トリ(すみとり)」についての動画です。『今回のキリ』は、「扇の話」についての動画です。

能の基本の型「カザシ」「左右打込(さゆううちこみ)」についての動画を投稿しました

今回は、能の基本の型「カザシ」「左右打込(さゆううちこみ)」についての動画です。 『今回のキリ』は、「扇の話」についての動画です。

能の基本の型「サシ込開」についての動画を投稿しました

今回は、能の基本の型「サシ込開」についての動画です。 『今回のキリ』は、「扇の開き方」についての動画です。

Newer posts »

© 2025 鷹の会